非常食の備忘録です。今回はALL SLOW FOOD 高知乾燥野菜ミックスBOXをご紹介します。
基本情報



ALL SLOW FOOD 高知乾燥野菜ミックスBOXはSLICK株式会社製造の乾燥野菜ミックスです。
賞味期限:5年
内容量:60g(6g×10袋)
栄養成分表示:(1袋6gあたり)エネルギー 19.4kcal たんぱく質 0.8g 脂質 0.1g 炭水化物 4.52g 食塩相当量 0.01g
保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温で保存
外装:紙箱+個包装袋
サイズ:外箱…高さ約13cm 幅約17cm 奥行約12cm 袋…高さ約16.7cm 幅約12cm
開封



外箱を開封すると乾燥野菜ミックスが10袋入っていました。各々の袋には品名・量・製造日・賞味期限が記載されています。


袋を開封すると脱酸素剤と乾燥野菜が入っていました。構成はキャベツ・玉ねぎ・人参・小松菜・えのきの5種類です。
実食


食べ方はパッケージ曰く、
①そのままお召し上がりいただけます。
②水や湯に1分以上浸し水気を切って料理などにお使いください。 とのことです。
さっそくそのまま食べてみましょう。結論をいうとそのままはおすすめできません。感想は以下の通りです。
キャベツ…ちょっと甘い草
えのき…香ばしい茎
人参…ちょい甘のチップス
小松菜…苦みを伴う草
玉ねぎ…食感のいいサクサク辛みえぐみ搭載スナック
全体…非常食にパリパリの草はつらいですって。以上!
※生食用でない限りキノコを加熱せず食べるのは基本NGですが、この商品のえのきはそのまま食べて大丈夫なのか販売元に問い合わせたところ、
”えのきは高い温度で乾燥させており、菌検査などもクリアしておりますので、そのままお召し上がりいただけますが、ご心配の場合はお湯を沸かす際に一緒に湯がいていただくなど、加熱していただきましても美味しくお召し上がりいただけます。”
ということでそのままでもOKだそうです。(SLICK株式会社 ご担当者様、ご回答ありがとうございました。)
次は湯水で戻して食べてみましょう。



水で戻すと少し固いので、熱湯でいきます。お湯を注いで3分くらい放置し、水気を切ってやさしいお酢と胡椒を混ぜた酢の物でいただきます。ポリポリといい歯応えがあり、ピクルス風味でおいしいです!
ここからは加熱調理を中心に様々な食べ方を試してみます。



フリーズドライのあさげと一緒にいただきます。具だくさんのおいしいみそ汁です!お湯を注いですぐ食べると戻し時間が短すぎたのか固めの漬物のような食感になり、汁との馴染みもよくないので(まずいわけではない)予め湯か水のどちらかで一旦戻してからのほうがおいしくいただけます。



拡張版もひとつ。スープジャーに食品用耐熱ポリ袋をセットして、乾燥野菜ミックス+鶏がらスープの素(創味シャンタン)+HOTEI 無添加サラダチキン+熱湯200mLを加え袋の口を閉じジャーのふたを閉めてしばし放置(朝作って昼に食べるイメージ。4~5時間放置しました)。野菜とたんぱく質がしっかりとれる、おいしいスープになります!なんなら普段のお昼ご飯なんかにもおすすめです。たんぱく源はツナでもおいしいよ。



日清焼きそばと一緒にいただきます。麺を茹でるタイミングで野菜ミックスも投入。よくほぐしながら茹でて炒めてソースを絡ませ出来上がり。個人的に一番のヒット!具の構成が焼きそば向きなので、初めからセットでもおかしくない位にはよく馴染んでいます。



マルタイラーメンと一緒にいただきます。戻し時間を長くとりたいので湯沸かし時点から投入するといい感じに仕上がりました。ラーメンにもよく合っていておいしい!どの具もいい仕事しますが特にどでかい人参の存在感が彩りよく見た目にも楽しくて良きです。
いろんな食べ方を試してみましたが、そのまま以外はどれもおいしかったです。個人的には麺と野菜が互いに相性抜群だった焼きそばが一番、時点でポリポリと食感よく、箸休めにもなり何より野菜食べてる感じを味わえる酢の物が良きでした。非常食としては、スープの素と好きな具材を合わせてポリ袋&スープジャー調理がお手軽かつ洗い物の手間もなくおすすめです。
購入場所
ALL SLOW FOOD 高知乾燥野菜ミックスBOXはALL SLOW FOODの公式サイトにて購入可能です。
価格は1箱(10袋入)2,430円、1ケース(12箱入)26,244円で販売されております。
乾燥野菜ミックス3袋+国産乾燥果物ミックス1袋のお試しセット(1,600円)もあります。
amazon、楽天、Yahooショッピング、ヨドバシドットコムなどの各種ネット通販でも購入可能です。
価格は1箱2,120円からで販売されております。(2025年1月現在)
著者はALL SLOW FOODの公式サイトにて購入。価格は2,430円でした。
コメント